犬の目について

こんにちは。大安寺どうぶつ霊園担当者の郁美です。

皆さんは愛犬の目を観察したことはありますか?

目をみると黒目で、白目はほとんど見えません。

犬も人間と同じように白目はありますが、眼球のほとんどが黒目です。

今回は、犬の目についてお話しします。

目次

  • 色の見え方
  • 視力
  • 視野
  • 夜目
  • 代表的な目の病気

色の見え方

皆さんは愛犬が見えている色を知っていますか?

一昔前までは、白と黒しか見えていないと言われてきましたが、

近年の研究では、青と黄を識別できると言われています。

私たち人間が見えている色と、犬が見えている色は異なります。

私たちには色とりどりの花畑も、愛犬には緑一色に見えているかもしれないのです。

人間と犬の目の違いは、網膜にあります。

犬の網膜には、光の明暗を区別する錐体細胞の量が少ないです。

そのため、色に対する識別は人間に比べるととても曖昧です。

愛犬のおもちゃや日用品を選ぶ際は、

青や黄のものを選んであげると識別しやすく使いやすいかもしれません。

視力

聴覚や嗅覚などは、人間と比べると優れていますが、

視力は悪く人間の視力で表すと0.2~0.3程度と言われています。

これは犬の目が顔に対してやや横の位置に付いているため、

両目の焦点を合わせる機能が低いためです。

しかし、動体視力はとても発達していて、

動くものには100メートル先敏感に反応します。

視野

犬の視力は広く人間が約180度に比べ、

犬は約250度~280度見ることが出来ると言われています。

野生環境で暮らしてきた犬にとって危険を察知し、

獲物を見つけるときなどに広い視野が役立ってきました。

 

夜目

犬の目には輝板(タペタム層)と呼ばれる反射板のようなものがあります。

野生環境で暮らしてきた犬にとって輝板(タペタム層)があることで、

暗闇の中でも見ることができ、獲物をとらえることが出来ました。

輝板(タペタム層)は、人間にはないので私たちは暗闇ではほとんど見えませんが、

輝板(タペタム層)のある犬は暗闇でも視界が効きます。
 

代表的な目の病気

  • 結膜炎

結膜が炎症を起こし、充血し涙の量が増えます。

外からの刺激、アレルギーや細菌感染などが原因です。

  • 角膜炎

角膜が刺激を受け、目の痛み・涙や目ヤニが増えます。

外からの刺激、アレルギーや細菌感染などが原因です。

  • 緑内障

眼球が内部から押し広げられることで、眼球の不快感や痛みが生じます。

治療が遅れると失明してしまうこともあります。

  • 白内障

水晶体が白く濁り、視力が低下して視覚障害が出てきます。

治療が遅れると失明してしまうこともあります。

 
いかかでしたか?

犬の視力は人間に比べると低く、識別できる色は少ないですが、

野生環境に必要な動体視力や夜目、視野の広さは優れています。

また、黒目が大きく白目が少ない理由は、

野生環境で相手にどこを見ているか分からせない様になっています。

これは捕食行動に大きく関係してくるため、

犬を始めとする多くの動物たちの目は白目が狭くなっています。

人間にとって古くから身近な存在の犬ですが、

優れているところが違うからこそ補い合って共生環境が築かれてきたのでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

犬の鼻について

次の記事

犬の耳について