犬の突然死

こんにちは。大安寺どうぶつ霊園スタッフ担当者の郁美です。

今回は、犬の突然死についてお話しします。

目次

  • 突然死の原因
  • 突然死しやすい病気
  • 予防法
  • ペットが亡くなったときの対処法

 

元気な愛犬がある日突然原因が分からず亡くなってしまったら、

飼い主様は心の準備ができず耐え難く悲しいものです。

ご自宅で普段から観察をしていても気づくことが出来ず、

亡くなってしまうこともあります。

愛犬の突然死のリスクを小さくするために飼い主様が

してあげられる行動についてもお話ししていきます。

突然死の原因

突然死は、原因不明で起こることが多いです。

持病が分かっている場合は、その病気が引き金となって、

亡くなってしまうことがありますが、

明らかな死因を調べるためには解剖する必要があります。

そのため、突然死の死因は原因不明であることが多いです。

突然死しやすい病気

心臓病

心疾患の持病がある犬は、季節の変わり目や環境の変化など、

些細な出来事が命に関わることがあります。

また、心臓病は重症になるまでなかなか症状が出ないので、

重症になってから気づくケースが多いです。

 

脳疾患

脳は生きてゆく上でとても大事な器官ですが、

脳の異常に気がつかないうちに病状が進行しているケースがあります。

 

急性中毒

犬にとって害であるものを口にすると急性の中毒を起こし、

体調によっては亡くなってしまうことがあります。

 

ショック死

犬は熱中症や感電、交通事故、フィラリアなどによる寄生虫感染でも、

ショック状態を引き起こすことがあります。

犬の体調や免疫力によっては、

小さなショックでも大きなダメージが残ります。

 

胃拡張捻転症候群

突然発症して胃がねじれてしまう病気です。

急に症状が現れてショック状態に陥り、数時間で亡くなるケースもあります。

 

低血糖症

子犬の時期に食欲不振や嘔吐・下痢によって、栄養が摂取できないと、

血糖値が低下してショック状態になり急死してしまうこともあります。

予防法

突然死のリスクを小さくするためには、

日常から愛犬の観察を行い異変に気づいたら、

動物病院で診てもらいましょう。

また、突然死の原因となる病気の早期発見につながるので、

定期的に健康診断を行いましょう。

ペットが亡くなったときの対処法

お清め

ペットちゃんの手足をやさしく折り曲げましょう。

おおよそ2時間で硬直し始め、手足が伸びたままだと

棺に入らなくなることがありますので早めに対応しましょう。

その後、お湯を絞った温かいタオルやガーゼなどで、

体を拭き清めてあげましょう。

口や肛門から体液や汚物が出ている場合は、

ティッシュやガーゼなどでやさしくふき取り、

綺麗にしてあげましょう。

安置

ペットちゃんの体の大きさに合った段ボールなどを用意し、

体液が出た場合の対処法として、

ペットシートを敷き、毛布やタオルなどで包み、

ペットちゃんを寝かせて安置してあげましょう。

腐敗を遅らせるために、

保冷剤をタオルなどに包み首やお腹を中心に冷やしましょう。

保冷剤の結露や水滴が付着すると腐敗が進みやすくなるため、

直接触れないようにしましょう。

いかかでしたか?

ペットちゃんの突然死のリスクを小さくするために

日常から愛犬の観察をして、定期的に健康診断を行いましょう。

年齢とともに病気のリスクが高まりますので、

運動と食事にも気を付けてあげましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

お空へ チャコくん